いよいよ年末!
今年1年を振り返りながら、買って良かったと思うものを8品紹介していきます!
目次[非表示]
慣れない生活を支えてくれた盟友4選
2020年1月にプロポーズされ5月に入籍したものの、コロナの影響で結婚式も新婚旅行もできず…。
仕事は続けていたのですが、エッセンシャルワーカーなので在宅勤務とかもなく普通に出勤、むしろ感染対策のための作業が増え、外出禁止令も出され、ジムも退会せざるを得ないなど大変生きづらい状況でした。
簡単に言うと、家事と仕事はめちゃくちゃ増えたのに趣味はめちゃくちゃ減った!なにこれしんどい!
家族と健康が1番でしょ。こんなことで弱音を吐くなんてって言われそうだけど、元々家事は最低限にして筋トレダイビング一人旅などの趣味に全振りしていた私にはキツかったです。
でも、そんな生活の中これがあるから頑張れたっていうものが以下の4品。
①ドラム式洗濯乾燥機
いや何これめっちゃ楽。むしろ今までどうやって生きてきたのか分かんなくなるレベル。
日常のなかで洗濯物を干して取り込むっていう作業がなくなるのがこんなに快適だったとは。
朝にタイマー予約して仕事から帰るとふっかふか。音が静かなので夜に洗濯することになってもぐっすり快眠。
結婚したのと感染症対策で洗濯物がめっちゃ増えても、この子のおかげで大助かりです。
②kindle oasis
最高の読書環境のための最強のツール。
お出かけできなくなった私に残された唯一の趣味が読書。
でも仕事などでモニターを見る機会が増えたぶん、眼精疲労も悪化。
もうブルーライトは浴びたくない!でも紙の本を増やすのもやだ!
そんなときに半ばヤケになってポチり。
正直、電子書籍を白黒で読むためだけの機械がタブレット並みのお値段するなんて…って思ってたけれど、買ってみて納得。
目に優しいし、軽いし、ページもボタンでめくれるからスイスイ読めちゃう。
今では寝る前の布団の中での読書タイムがお気に入りの時間に。
kindleだけで年間200冊近くの読書量を達成できたのもこの子のおかげです。
③ワイヤレスヘッドホン
結婚してから家事の時間が5倍くらい増えたように感じます。
お互いの働いている時間とか、少しでも健康的で快適な暮らしを目指そうとすると致し方ない部分はあるのですが、やっぱり私ばっかり家事してるとイライラします。
残業で帰りが遅かったり、休日の朝はなかなか起きてこない夫に怒りを向けることもしばしば。
私は定時ダッシュできるように考えながら仕事して、帰宅してからはロクに好きなこともできずに家事やってるのになんでって、こんなんだったら独身のままの方が良かったって、幸せなはずの新婚生活を早々に後悔していました。
そんな鬱々とした生活を変えてくれたのがワイヤレスヘッドホン。
これでオーディオブックやビジネス系you tubeを聴きながら家事すると、地味で退屈な家事時間が勉強時間に早変わり。
今では「本聴きたいから家事やろ〜」みたいな考えになって、楽しみながら家事もはかどるように。
夫へイライラすることも激減。
今まで睨みつけながらわざと大きな音を立てて家事をしていたのが嘘のように、平穏に仲良く暮らしております。
ワイヤレスヘッドホンだと少し重いですがイヤホンよりも没入感があり耳が痛くなりにくいのと、水仕事していてもクリアに聴こえるのでおすすめです。
④頭皮マッサージャー
ストレスや眼精疲労などで意外と頭は凝っているもの。
これで頭をゴリゴリやってると、脳に血流がブワァーって流れていくような感じがします。
このスッキリ感は本当に一度体験して欲しい。
早朝や仮眠明けに、ドライシャンプーと合わせて使うとさらに効果倍増。
頭が柔らかい人になろう。
結婚生活を快適にしてくれたもの4選
上記の4つはどちらかと言えば「環境の変化にも関わらず自分の世界を守るために大切なもの」という位置付けだったのですが、後半の4つは「これらを買うことで得られる喜びを共有することで更に幸せになれるもの」を紹介します。
⑤電気敷き毛布
なんで1人用の電気毛布?って思われた方。
あたたかい家庭を築けます(物理) 。
実は私個人が購入したものではなく、ここ最近毎日寒い寒い言ってた私に夫がサプライズでプレゼントしてくれたものなんですね。
この温もりは、夫の愛情そのもの…なんて有難いんやーって毎晩感謝。
こんな風に全力で幸せを表現している嫁を見て、夫もきっと悪い気はしないはず。
寒がりなパートナー、家族、友人がいる方はとにかく電気毛布をプレゼントしよう。
よっぽどの事情がない限りはめちゃくちゃ喜ばれると思います。
そんなに高いものじゃないのにすごく喜ばれるのでコスパ最強です。
⑥アイラップ
簡単に、美味しく、衛生的で、長持ちする料理を作るために必須な一品。
これで休日にお弁当のおかずをつくりおきしつつ、ついでに夕飯の仕込みも完了。
ちなみに1時間程度で終わり、洗いものもほとんど出ません。
たったこれだけの手間で、
「今日のごはんどうする?」
「アイラップさんで〇〇を仕込んでおります!(ドヤァ)」
「さすが!」
みたいな流れで賞賛を得て、無駄な出費も抑えることもできます。
最近公式レシピ本も出たので、合わせてどうぞ。
⑦ホットサンドメーカー
ステイホーム期間を2人きりで過ごすのって、いくら新婚でもマンネリ化するもの。
それぞれで好きなことやって過ごすのも良いけど、せっかくだから何か体験を共有して楽しみたいよねってことで導入。
▼実際に使っているものは現在取り扱っていなかったので、類似品を。
これさえあれば何でもないパンも肉まんもお肉もめっちゃ香ばしくて美味しくなるし、ちょっと特別感が出るので楽しい。
休日のホットサンドモーニングは1日のテンションが上がるのでおすすめ。
⑧おそろいの箸置き
2人とも仕事が忙しくて週末くらいしか一緒にごはん食べられないんですが、そのときに必ず使うようにしているのがおそろいの箸置き。
なんでカピバラかって言うと、2人にとっては結婚生活のキーワードというか、理想の家庭のアイコン的存在だからですね。
「今日僕はカピバラさんを見て、家族って良いなと思いました。だから結婚してください。」と、子年に黒柴さんからカピ婚を申し込まれるなど。
だがカピバラって一夫多妻制だったようなpic.twitter.com/2BseCO8tdb
— にゃんす (@nyansu_nyan) 2020年1月12日
初心忘れるべからずってことで毎週末はなるべくこの箸置きを使って一緒にごはんを食べるようにしています。
まとめ
今年は私にとって、新たな価値観を築いていく1年になりました。
今までお出かけ大好き・1人行動大好きでモノを極力持たないミニマリストが、どうすれば家の中でもご機嫌に過ごし、他人と歩み寄ることができるのか。
今回ご紹介した8品が、誰かの暮らしを少しでも豊かにする手助けになれば幸いです。