旅先で偶然見つけた1枚の地図。
ナゴミカレーロード。
なんかよく分からないけど、面白そうなので行ってきました!
アクセス
熊本県和水(なごみ)町地域へは、九州の首都博多から車で1時間ちょい程度。
遠方から来る方は新玉名駅でレンタカーを借りると便利です。
駅では名物ゆるキャラの、くまもんとたまにゃんがお出迎えしてくれました。
今回の旅のプラン
いくらカレーロードとは言え、1日でそんなに食べて回ることはできません。
事前に地図とにらめっこして、行きたいお店の候補や観光地を決めておくと良いです。
今回の旅では、
- 古墳を見る
- コメ系、パン系、麺類の中から一つずつカレーを食べる
- 身体にまつわる八つの神様を巡礼する
- 温泉に入る
をメインにしました。
他にもドラマ大河「いだてん」の聖地巡礼なんかを入れても良いと思います。

伝説のオリンピックランナー?いだてん?金栗四三 (1964年東京オリンピック物語)
- 作者: 近藤隆夫
- 出版社/メーカー: 汐文社
- 発売日: 2018/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

金栗四三と田畑政治 東京オリンピックを実現した男たち (中経の文庫)
- 作者: 青山誠
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/09/13
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
一部の旅好きには有名なゲストハウス、「THEスナフキンズ」がある地域でもあります。
私もいつかは泊まりたい!
道の駅きくすい
まずは道の駅きくすいにある「ぱんのわ」さんで「なごみのカレーパン」をゲット。
火の本豚のソーセージを使ったパンもついうっかり購入。
これからカレー屋さんをはしごするって言うのに…。
カレーパンは甘めで万人受けする味、ソーセージパンはハーブとスパイスの効いた大人の味でした!
道の駅きくすいには他にもカヌー館やキャンプ場、温泉などもあるのでここでじっくり楽しむのも良いと思います!
鹿央物産館
今回の旅で私が1番行きたかったところ!
古墳発掘カレー。
名前を見ただけで古墳へのコーフンとドキ土器がもう止まりません。
こじんまりとした外観。
スコップ型スプーンがぶっ刺さってる!
超かっこいい!
だご汁や高菜めしなどのご当地メニューにも惹かれましたが、ここは初志貫徹。
このビジュアル、めっちゃ可愛くないですか?
古墳をスプーンで掘っていくと、かぼちゃや唐揚げなどのお宝を発掘!
わーいたーのしいー!!
甘めのカレーにぎゅうぎゅうに詰まった古代米とお宝、サラダ、果物、どんぐりクッキーとコーヒーでなんと1000円!
かなりボリュームあって大満足!
熊本県立装飾古墳館
古墳カレーを堪能した後は、お勉強タイム。
古代への夢の架け橋を渡っていきます。
石人さんがお出迎え。
はにわの動物園がめちゃくちゃ気になります。
わーい、動物がたくさんいるー!
イヌ…かな?ちょっとブタっぽいのが可愛い。
超絶分かりにくい入り口。
中に入ると撮影コーナーが。
小道具もりもり。
貰ったうちわをパタパタあおぎながら見学。
クイズラリーがガチすぎてめっちゃ周回した。
あんなに古墳の紋様とか解説とかを読み込んだのは初めて。
クイズの答えと景品は秘密です。
身体にまつわる八つの神様
この地域にまつわる八つの神様。
謎の萌えキャラ達も生み出す力の入れよう。
せっかくならコンプリートしたい!
手足の神様

サンダルでこの道は無理です。はい次!
耳の神様

生まれつき難聴のために討ち死にした方が祀られていました。合掌。
命の神様

りっぱな石碑が建てられており、いかにも御利益がありそうな感じ。
唯一、他の参拝客も来られていました。
歯の神様

ここから徒歩5分ほど。
駐車スペースがなく、路駐で離れるのは怖かったのと、雨が降り始めてきたため断念。
腰の神様

いわゆる子孫繁栄の御利益。
住所氏名が書かれた願い事や子宝に恵まれたお礼の報告などがお供えされていました。
そういう神様なので、そういうシンボルの像が随所にあったりするのですが…叩けと書いてあったので、叩いてみたら「ゴブッ」という鈍い音がしました。なんか痛そう。
神社自体は真面目に子宝祈願な雰囲気でしたが、近くにある噴水のそういうモニュメントは悪ノリかな?って感じ。
写真載せたら完全にアウトなやつ。
胃の神様
参拝客用の杖が置いてあります。
却下。
イボの神様
丸っこい石が並んでいます。
ちょっと可愛い。
目の神様

「木に引っかかってた手負いの武士を助けたら敵の侍だったので思わずやっちまったけど、後悔してお堂を建てました。」だそうです。
全体的に、コンセプトとしては面白いしなんとか盛り上げようとはしてるんだろうけど、
・道が分かりづらい
・駐車スペースがない
・公共交通機関だと絶対無理
・山道の手入れがされていない
ゆるキャラを作る辺り、比較的若い世代がターゲットなんだろうけど女子旅やデートで行ったら、道で迷うか駐車でミスるか歩きにくくて喧嘩しそう。
B級スポット好きなブロガーが1人でバイクで巡る、とかだったらハマると思います!
貸切風呂紅さんざし
今回はちょっと奮発して良いお風呂。
http://www.benisanzashi.jp/index.html
こちらの紅さんざしさんは、なんと13室全てが露天風呂付きの貸切家族風呂なのです!
内湯は檜風呂。
露天は岩風呂。
これで60分1800円は激安じゃないかと。
1人でもカップルでも家族・友人同士でも楽しめるところです!
ふじもと食堂

温泉でさっぱりした後は、〆のカレーらーめん!
濃厚なんだけど、くど過ぎず箸が止まらない!
サイドメニューもホルモン煮込みもご飯がすすみます!
普通に醤油ラーメンも美味しい!
「九州で豚骨以外のラーメン屋をやって生き残っているお店は大体美味い説」が個人的にはあるのですが、今回も間違いなかったようです。
まとめ
- ナゴミカレーロードは事前の計画が大事
- 装飾古墳館はガチ目に楽しめる
- 八つの神様巡りは上級者向け
- 贅沢な貸切風呂もわりとリーズナブルに入れる
魅力的なカレーや観光地、温泉がたくさんある熊本県和水町周辺。
皆さんも一度足を向けられてみてはいかがでしょうか。